サイバーセキュリティ「インターネットの安全・安心ハンドブック」の更新版 NISC(内閣サイバーセキュリティセンター)に「インターネットの安全・安心ハンドブックVer.4.00」が公開されています。 ・プロローグ サイバー攻撃ってなに? ・第1章 基本のセキュリティ~ステップバイステップでセキュリティを固... 2019.05.07サイバーセキュリティ
サイバーセキュリティ定期購読内容の管理 最近、うっかりタップして高額な定期購読費用を請求されたという事案が増えてきているようです。 アプリを削除しただけでは、定期購入の契約はなくなりません。課金を取り消すには、別の設定を解除する必要があります。 iPhoneの場合 ... 2019.04.04サイバーセキュリティ
サイバーセキュリティPassword Checkup GoogleChromeのパスワードに関する拡張機能を紹介したついでに漏洩していないか調べる「Password Checkup」も紹介しておきます。 これはインストールすると、Chromeの右上にアイコンが表示されるようになります 。そ... 2019.02.17サイバーセキュリティ
サイバーセキュリティ情報流出 「史上最大の情報流出、7億超のメールアドレスと2000万超のパスワードが公開」 普通に記事を目にしても危機感を覚える人は少ないのでしょうか? 自分の使用しているアカウント全てをチェックしてみました。 なんと一番よく使うもの2つを見... 2019.01.24サイバーセキュリティ
サイバーセキュリティWindows 詐欺警告 最近このシステム警告が突然あらわれるトラブルが頻発しています。 実際はパソコンがウイルスにやられたわけでもプログラム破損したわけでもなく 更新を押して、開いた先のページからプログラムをダウンロードしてしまわない限りは影響はありま... 2018.12.01サイバーセキュリティパソコン
サイバーセキュリティ「荷受代行」・「荷物転送」アルバイトにご注意 スマホやタブレットなどの携帯端末の普及によってシニア・高齢者にもICTの敷居が低くっていますが、同時にこういった詐欺が増えているのが現状です。 NPO法人鹿児島ASCのICT講習(パソコン・iPadやAndroidタブレット)ではサ... 2016.09.28サイバーセキュリティ
サイバーセキュリティ「荷受代行」・「荷物転送」アルバイトにご注意ください! インターネットで出回っている高額バイトには注意する必要があります。 不正契約された格安SIMが犯罪に利用された場合のは転送した自分が警察の捜査対象になる可能性があります。 一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会より引... 2016.09.05サイバーセキュリティ
サイバーセキュリティ2016年度訪問者調査って危ない 朝方iPadでchromeを開いたところSafari:ユーザー調査というのが表示されました。 何気に答えた後、表示されたのは「お礼」、それをクリックすると表示されたのはサインアップ画面。 どうも映画が見放題という事らしいのですが... 2016.08.20サイバーセキュリティ
サイバーセキュリティメアド流出のチェックなら メールアドレスとパスワードが2億7,200万件も流出したとの事でニュースになっています。 流出したデータは少々古めの情報らしいのですが、史上最大クラスの流出なので少々心配ですね。 Googleの「ログインとセキュリティ」にアクセスし... 2016.05.08サイバーセキュリティ日常
サイバーセキュリティLINE電話番号検索 iOSのLINEでも電話番号検索が可能になったのを確認しました。 便利な事もあるのかもしれませんが、電話番号を知っている方だけが問題になるのではなく「適当に入力した電話番号」でも登録されてしまう可能性があるという事です。 NPO... 2015.10.29サイバーセキュリティ日常
サイバーセキュリティ安心安全タブレット講座3-2 今朝の南日本新聞「みなみのカレンダー」に10月13日(火曜日)福祉コミュニティセンター 祇園之洲で実施される安心安全タブレット講座の件を掲載していただきました。 主催は「特定非営利活動法人 鹿児島県NPO事業協会」となりますが募集受付に... 2015.10.06サイバーセキュリティ
サイバーセキュリティ撃退!迷惑メール 一般財団法人日本データ通信協会様より2015年度版迷惑メール対策BOOK「撃退!迷惑メール」サイズA5版56ページを送っていただきました。 NPO法人鹿児島ASCでは「サイバーセキュリティ・カレッジ」を7月3日(金)に実施予定ですが、参加... 2015.04.18サイバーセキュリティ