YouTuberグループのフィッシャーズ(チャンネル登録者数831万人)が月間再生回数4億回を達成した2023年8月を振り返る「デスマーチ」を公開しました。
「デスマーチ」とはフィッシャーズが夏になるとYouTube活動をいつもの倍くらいの本気を出す時があり、目標達成のために特定の期間「地獄のようなスケジュールを組む」ことがあるそうですが、それを「死の行進=デスマーチ」と呼んでいます。
2023年9月16日公開「【本気】悪魔の1ヶ月“YouTuberデスマーチ”のスケジュールが最高に地獄だった。」の動画を解説していきます。
2023年8月は最も過酷なデスマーチ
ここ最近は毎年夏に3億回再生の目標を打ち立て、実現してきたフィッシャーズでしたが2023年は目標を一気にあげて「8月単月で4億回再生」という目標を打ち立て、公表しました。
そして結果は見事、月間再生数4億回という快挙を達成しました。

しかし、4億回再生の裏側には当然ながらそれを支える人たちがたくさんいました。
2023年8月に4億回再生の目標を達成するためにフィッシャーズはこれまでで最も過酷な「デスマーチ」となったのです。その記録を辿っていきます。
メンバーからのメッセージ
デスマーチを公開するにあたり、フィッシャーズのメンバーそれぞれから4億回再生達成の8月に起こった変化や成長についてのメッセージが寄せられました。
マサイさん
2023年6〜7月くらいから「自分とは何のなのか?」ということを見つめ直し始め、「裏で俺がやっています」というというのを捨てるようになり「表にでるようになった」。変わったことを認識できた期間だった。
ザカオさん
前回は約10日間くらいだったが、今回は1カ月「成長しているなとは思う」。去年より明らかにそれがある。
モトキさん
「マサイ、ダーマ、ザカオの頼り甲斐というか心強さは去年と比べて段違いに上がった」。
普段は動画に出られたり、出られなかったりがあったが、夏の間くらいは出られるだけ、出てやろうと思ってやってきた。
今年のデスマーチは計画的ではあったけれど、限界までスケジュールを詰め込んで巨大企画を連続して撮りまくってきたから「これよりできるクリエイターはいないんじゃないかな」と言えるくらいの密度だった。
デスマーチ期間を経て、自分の限界を知ったところで、自分を壊さないように頑張っていこうかなという段階に入ったところ。
ダーマさん
今年がデスマーチ初参加となったダーマさんは「疲れました、もう僕は・・・」
1カ月「撮影で動きっぱなし」。空き時間で各自で編集をやれっていう感じで、ずっと外にいるフィッシャーズだった。
海上アスレティックの後の帰りの移動中の編集は「まぶたが言うことを聞かない」。頑張っているんだけど、起きられない。「運動後の編集はマジできつい」
マジで辛かった
— ダーマ【Fischer's】 (@M2DAMA) September 16, 2023
【本気】4億と伝説を作った1ヶ月“YouTuberデスマーチ”のスケジュールが最高に地獄だった。 https://t.co/a59X4OPzXD… @YouTubeより
ンダホさん
3年前のデスマーチではいきなりトップギアをかけて壊れてしまった経験がある。去年はペース配分を考えて完走した。
今年は最初からトップギアで走ったけれど、終わった今でも「まだいける」感じ。
編集スピードは今年が一番早い。企画の部分はすごく自信があった。
8月はどれだけ本気だったのかご覧ください😭‼️
— ンダホ【Fischer's】 (@ndahoFischers) September 16, 2023
もちろん家庭の協力もあってですが
ちゃんと合間に育児も全力でしてました!
【本気】4億と伝説を作った1ヶ月“YouTuberデスマーチ”のスケジュールが最高に地獄だった。 https://t.co/btQ5H9rudK @YouTubeより
シルクさん
「オレも成長してんだろうなと思う」。いろんなYouTubeの動きがある中で「4億回再生」という数段上の目標を立てることで、自分を追い込まないとしょうがないタイプなんで。
デスマーチがスタート
フィッシャーズが4億回再生を達成するために実施したデスマーチの様子をご紹介していきます。
デスマーチ1日目は佐賀
フィッシャーズの2023年デスマーチの1日目は佐賀県からスタート。
既に1日目で個人チャンネル「ロードシルク」の動画も合わせて5本の動画を撮影。
佐賀ではフィッシャーズの動画撮影と同時に、シルクさんの誕生日に発売開始となったオリジナルクラフトビールの工場での撮影が行われていました。

デスマーチ2日目は帰り道
企画の帰り道の車中で撮影。24時間分の映像データを処理して帰宅。
デスマーチ3日目はギネス世界記録
フィッシャーズがギネス世界記録を達成した「ストラックアウト1,000」の記録会の撮影。
2本の撮影で見事にギネス世界記録を獲得しました。

デスマーチ4〜5日目は怨線
動画「怨線」(オンライン鬼ごっこ)の撮影に向けての打ち合わせ会議。翌日朝から集合して撮影現場へ。
メンバー6人が集まっての撮影はここからがスタートになりました。
休み時間には控え室に用意されていた「ファミコンゲーム」で遊んでいました。

普段のYouTube動画では見ることができない、鬼ごっこの撮影を裏側から楽しむことができます。
デスマーチ6日目オンライン鬼ごっこ
オンライン鬼ごっこの撮影2日目。シルクさんはプレイヤーとして鬼ごっこに参加しながら、監督として全シーンのチェック。さらに合間の時間に編集作業です。
撮影は巻きで終わって、予定よりも早めに切り上げて東京に戻ります。
デスマーチ7日目野球の撮影
この日は朝から野球の撮影。
野球初心者ばかりだったフィッシャーズのメンバーはこの日「読売ジャイアンツ女子野球チーム」と対戦しました。当日は33℃くらいはあったという猛暑日。メンバーは軽く熱中症になっていたそうです。

デスマーチ8日目しっぽ取り鬼ごっこ
スタジオを使って「しっぽ取り鬼ごっこ」の撮影です。
同じスタジオでは同時に大型のコラボ動画「KEYMAN」という企画の一環で撮影を実施。
「運動をしたい」という呼びかけに集まってくれたYouTuberたちと一緒に撮影が行われました。
デスマーチ9日目プールの撮影
東京サマーランドを貸切にしてプールでの撮影「ブクブク宝探し」でした。
1時間で1本の撮影とショート動画を5本撮影。

その後は愛知に移動して、フィッシャーズがプロデュースした海上アスレチック「マリンダム」での撮影のために名古屋に前泊となります。
フィッシャーズのメンバーは名古屋に移動。名古屋に到着後にシルクさんは個人チャンネルの動画撮影に向かいます。
他のメンバーは「セカンダリ」フィッシャーズのサブチャンネルを撮影しています。
前日にはアルバムが完成したことをンダホさんが報告。 YouTube動画の撮影、編集をメインで行いながらも、同時進行でいろんなことが動いています。
Fischer’s / 「Last Restart」
デスマーチ10日目マリンダムでコラボ撮影
名古屋に前泊したフィッシャーズはプロデュースした海上アスレチック「マリンダム」でグループYouTuberのフォーエイトとコラボ動画の撮影です。

海上アスレチックでは4〜5時間くらいで動画2本の撮影。
デスマーチ11日目学校で鬼ごっこ
コラボ動画を朝から撮影。ショート動画を撮影して、その後にまたメインチャンネル動画の撮影。
この日は「動画を大量生産DAY」だそうです。ショート動画を含めると50本以上は撮影。
暑い日で鬼ごっこをしてぶっ倒れそうになりながらも無事に撮影が終了。
デスマーチ12日目学校で1日撮影
暑さが続く中、学校を使っての長時間の動画撮影を実施。
メイン動画3本を撮影。セカンダリ(サブチャンネル)動画を3本撮影。
この日は1日で撮影した動画の本数は42本でした。
夏への手応えを感じたフィッシャーズのメンバーです。
デスマーチ13日目バスツアー
ンダホさん企画のバスツアーの動画撮影を実施。
ンダホさんが運転手となって千葉県で「英語禁止」の爆笑バスツアーが実施されました。
これもかなり楽しい企画でした。

同時にセカンダリの動画も撮影と相変わらずのハードスケジュールが続きます。
デスマーチ14〜15日目大食い
1時間の長尺動画の編集を終えて、フィッシャーズのメンバーはロケバスに乗って「大食い企画」へと向かいます。
ご飯30合の巨大定食を食べるという、これまたすごい動画でした。
絶対に食べられないであろう量のご飯に挑戦します。
デスマーチ16日目ドローン鬼ごっこ
朝の3時にロケバスの中からメイキング映像を撮影。この日は深夜に集合してロケバスで「ドローン鬼ごっこ」の撮影に向かいます。
猛暑の中、朝から走り回ったメンバーは「すごく楽しかった分、すごく辛かった」撮影になったようです。

ドローン鬼ごっこが終わった後のシルクさんは「はしご」が続き、撮影予定本数は7本。
続いてはYouTuberヒカルさんの自宅で「モヤモヤかくれんぼ」の撮影が行われました。

続いてシルクさん居酒屋さんに移動して、カジサックさんとヒカルさんの3人でコラボ動画の撮影。
朝から夜の20時まで撮影のシルクさん。この日は「ドローン鬼ごっこ→個人チャンネルの撮影→ヒカルさんの自宅→個人チャンネルの撮影」

17日目リフォーム企画
シルクさんが自宅を出て、その間に「シルクの自宅を勝手にリフォーム」の企画が実行されました。

リフォーム企画で家を開けている間にシルクさんは麻布に移動して「レコーディング」作業。
デスマーチ18日目ミュージックビデオ
1日を使ってミュージックビデオの撮影が行われました。
Fischer’sの3rdアルバムに収められた「ご報告」MVのメインはマサイさん。
【MV】ご報告/マサイ from Fischer’s
デスマーチ19日目ASMRの撮影
黄色の食べ物をたくさん食べて「ASMR」の撮影が行われました。
デスマーチ20日目お台場冒険王
フジテレビの「お台場冒険王」にフィッシャーズが登場。
デスマーチ21日目アクション撮影
ハードな運動系撮影が続きます。
この時点でデスマーチ専用のSSDの容量が「1TB」を超えたそうです。すごい撮影量ですね。

デスマーチ22日目埼玉で撮影
デスマーチの撮影期間も残すところ1週間。
メンバーにも疲れが見え始めてきました。
撮影内容は明かされませんでしたが、この日は埼玉県の施設で撮影が行われました。
デスマーチ23日目MV撮影
この日はFischer’sのアルバム収録曲のMVの撮影。
この動画を1日で録り終えたとは思えないほどの完成度の高さです。
【結婚おめでとう】〜HAPPY WEDDING 珍道中〜/Fischer’s【MV】
デスマーチ24日目北海道に移動
デスマーチ24日目は北海道に飛行機で移動です。
北海道のアスレチック施設「CHILDHOOD」さんでアスレチック動画を撮影。
施設でのアスレチックの次は海上アスレチック。閉園後の海上アスレチックを借りて夕暮れ時まで撮影が行われました。
徐々に波が高くなる中で、揺れ動く海上アスレチックに翻弄されながらも最後まで戦い抜くフィッシャーズの姿に心打たれます。

この後、シルクさんは個人チャンネルの撮影のために心霊スポットへ出向きます。ホテルに戻ってきたのは深夜1時。ホテルでミーティングなどを行い、3時間の睡眠を取って東京へ戻ります。
デスマーチ最終日
朝6時台の飛行機に乗って北海道から東京に戻ってきたフィッシャーズ。
この後もコラボ撮影が続くものの、ここで「2023年デスマーチ」は一旦終了。
ンダホさんからは
成長してます。でも、まだまだ伸び代はあります。1000万人まで早くいきましょう!皆さんの力も、もちろん必要なので!いつも支えてくれてありがとうございます!
まとめ
とんでもないスケジュールで動き続けたフィッシャーズをみることができた今回の動画。
「デスマーチ=死の行進」と名付けられたそのままに、とんでもないハードスケジュールの中にありながらも常に本気のフィッシャーズを見せてくれた動画でもありました。
常に限界を超えて新しい自分たちと出会い続けているフィッシャーズ。
彼らのデスマーチを見ているだけで、勇気づけられたり、頑張ろうと思えたり、もっとできそうと思たり、となにか心に響くものがあったのではないでしょうか。
2023年の暑い夏をさらに熱くしてくれたフィッシャーズへの感謝の気持ちが、撮影の裏側を見せてもらうことでさらに深まりました。