人気YouTuberとなったヒカキン(HIKAKIN)さんの人気コンテンツが「クレーンゲーム動画」です。
ゲームセンターでクレーンゲームに挑戦する動画は毎回100万回以上の再生数を記録しており、クレーンゲームの動画によっては1,000万回以上の再生数を記録している動画も多数存在しています。
YouTubeチャンネルHIKAKIN TVの中でも人気の高いコンテンツである「クレーンゲーム動画はなぜ人気なのか?」今回の記事ではヒカキンさんのクレーンゲーム動画が人気の背景を調べてみましたので5つのポイントにまとめてご紹介をしていきたいと思います。
- 予算無限だけど低予算
- 神技を持っていない
- バトル(対決)要素を入れている
- 飽きないリアクション
- Win-Winでみんなが嬉しい
予算無限でクレーンゲーム
ヒカキンさんのクレーンゲーム動画のほとんどは「予算無限クレーンゲーム」に挑戦しています。
一般的な認識としては、クレーンゲームに予算無限で使うというのはかなりハードルが高いように思ってしまいます。
例えば、2023年7月25日に公開された「【お金無限】東京最大級423台のクレーンゲームテーマパーク多摩の国で景品とりまくってみた【ヒカキン&セイキン】」では423台もあるクレーンゲームに予算無限で挑んだらいったいいくらかかかるの?と思ってしまいます。
でも、よく考えてみればわかるのですがクレーンゲーム1回のプレイ代が100円とした場合、1万円あれば
「100円×100回=1万円」なので、クレーンゲームが100回できるわけです。
上記の動画ではカットされている部分もありますので正確に何回のクレーンゲームをして、いくらクレーンゲームに使ったのかはわかりませんが、100回クレーンゲームをプレイしたとしても費用は1万円程度です。
クレーンゲームの費用としては数万円である可能性は高いでしょう。
動画の撮影として考えると、クレーンゲームのゲーム費用の他にゲームセンターを貸し切るための費用、スタッフの交通費や撮影費用などがかかります。
しかし、1つのクレーンゲーム動画で再生回数が少ないものでも100万、多いと1,000万回以上の再生回数を獲得していますので、予算の割には効率の良い投資ともかんがえられるのではないでしょうか。
ヒカキンの1再生あたりの広告収益はいくら?
一般的には、通常のYouTube動画での1再生あたりの収益が0.05円〜0.7円と言われています。また短い動画のYouTubeショート動画は収益率がさらに低くなっています。
ヒカキンさんの動画の1再生あたりの収益は当然ながら公表されていませんが下記の情報が参考になりそうです。
UUUMは、Google AdSense収益を公開している。それによると、UUUM所属のYouTuberの平均額は1再生あたり平均0.26~0.3円程度。これに再生数をかけたものが広告収入となる。もちろん、この金額は人により大きく異なる上、その時期の広告出稿数や動画の分野によっても異なってくる。
PRESIDENT Online
仮に「1再生0.3円」として計算をしてみると。
100万再生:0.3×100万=30万円
1,000万再生:0.3×1000万=300万円 ということになります。
クレーンゲーム動画によっては再生数の偏りがありますが、クレーンゲーム全体で見た時には十分黒字化できるコンテンツなのではないかと思われます。
また、実際にはクレーンゲーム動画をみた視聴者がHIKAKIN TVの他の動画にも興味を持って観るという行動も十分に考えられますので収益性の高いコンテンツとも言えそうです。
予算無限だけど低予算
ヒカキンさんの他の動画(例えばソファの前に座って喋るだけ)と比べるとクレーンゲーム動画は予算も時間もかかっている動画ではありますが、「クレーンゲーム予算無限で!」とは言いつつも、実際には低予算で作れるコンテンツなのではないでしょうか。
人の心理として「ゲームセンターで予算無限でクレーンゲームをするなんて!」と思ってしまいます。
実際に自分がゲームセンターでクレーンゲームに1万円を使うとなると「ただの浪費」として無駄遣いのように思ってしまいます。
しかし、その「無駄遣い」をYouTubeコンテンツにすることで、十分に収益化されているのがヒカキンさんのクレーンゲーム動画のすごいところではないでしょうか。
クレーンゲーム代は1万円程度
クレーンゲームの神技はない
ヒカキンさんはクレーンゲーム動画の中で「これは神技!」と言うこともあります。
確かに、その1回のプレイだけを切り取ってみると「クレーンゲームの神技」と言えるかもしれませんが、多くの場合「何度もトライ」することで生まれています。
これは先ほどの予算無限作戦が有効に働いています。
例えば、500円の予算で景品を10個取る!
このような挑戦であれば、当然ながら神技が必要となることでしょう。
しかし、予算無限であれば最終的には景品が取れる場合が多いです。
以前の記事でもご紹介した「マイクラクレーンゲーム全種類の景品をゲット」する動画では予算を無限に注ぎ込むことで時間さえあればいつかは景品が獲得できるようになっています。

クレーンゲームの動画を撮影する。となると多くの人が思い浮かべるのは「クレーンゲームが上手いかどうか」ということかもしれません。
ヒカキンさんの場合、見せてくれているのはクレーンゲームが上手いかどうかではなく、お金をどんどんと注ぎ込んで最終的には景品を獲得する「無限課金欲」を満たしてくれているのです。
クレーンゲームの動画を重ねるごとにヒカキンさんのクレーンゲームの技術は上がっている様子が伺えますが、「神技を持つほどにうまい!」ということは決してありません。
そもそも、クレーンゲームで魅せようとしているポイントが違っているのです。
神技がなくても魅了してくれる
バトル(対決)要素を入れている
クレーンゲームの神技がなくても動画を面白く見せてくれる要素として3つのポイントがあります。
- 予算無限で課金欲を満たす
- バトル要素を入れる
- 大きなリアクションで飽きさせない
ここからは2つ目の「バトル(対決)要素」について解説していきます。
ヒカキンさんのクレーンゲーム動画には必ず登場する人物がいます。
それが実の兄弟である「セイキン(SEIKIN)さん」です。同じくYouTuberとして活躍しておりチャンネル登録者数が450万人超える人気YouTuberです。
ヒカキンさんのクレーンゲームはセイキンさんとのコラボ動画となっていることも多く、同じようなタイミングでクレーンゲームの対決動画が公開されています。
兄弟対決で盛り上がる
1人がお金をどんどんと注ぎ込んで、予算無限でクレーンゲームで遊ぶ。
それも面白いのですが、そこにバトルの要素が加わることで動画に別の「ドキドキ感」を与えてくれます。
ヒカキン&セイキンでどちらが先に景品を取れるか!といった対決をしています。
そうなると視聴者は自然と応援したくなる気持ちが出てきます。
この1回のプレイで景品が取れなければ、ヒカキンさんの勝ちだ〜。といったことを考えながら見ていると自然と気持ちが昂ってきます。
バトルなのに癒される
ところが、ヒカキン&セイキンの兄弟のすごいところは「バトル(対決)!」としながらも、まったく「ギスギスしていない」ところです。
不思議なことに、バトルを見ているのになぜかホッコリと癒されてしまう。
兄弟の関係性を如実に表している動画とも言えるのかもしれません。
バトルがあることで盛り上がる
飽きないリアクション
クレーンゲームをヒカキンさんが面白くしてくれている要素としてポイントが高いのが「飽きない大きなリアクション」です。
ヒカキンさんと言えば、大きなリアクションで視聴者を魅了し、YouTuberの代名詞ともいえる存在感ですが、クレーンゲーム動画でも発揮されています。
クレーンゲーム1回ごとのプレイにしっかりとしたリアクションで、視聴者が飽きない工夫がなされています。当然ながらテンポの良い編集による効果も大きいですが、同時に編集を見据えたリアクションで視聴者を魅了し続けています。
動画を最後まで見続けられるリアクション
Win-Winでみんなが嬉しい
ヒカキンさんの動画の特徴とも言えるかもしれませんが、クレーンゲーム動画で関わるひとみんなが嬉しい効果をもたらしてくれています。
①ゲームセンターの広告効果
クレーンゲームを提供しているゲームセンター、ゲーム機器の会社にとってはヒカキン&セイキンにプレイしてもらうことで、広告効果、集客効果が期待できます。
実際、ヒカキン&セイキンがYouTube撮影のためにゲームセンターを利用したことを広告宣伝の材料として活用しているお店もあります。

②視聴者の欲求を満たす
ゲームセンターでクレーンゲームに挑戦して「もっとお金があれば、景品が絶対に取れたのに!」と悔しい思いをしたことはないでしょうか?
予算無限でクレーンゲームにお金を注ぎ込んでプレイをしてくれることで、自分ではできないことをYouTuberがやってくれている。その様子を動画を通してみているだけで満たされることもあります。
また、実際にお金をどんどんとクレーンゲームに注ぎ込んでも景品を取ることができないヒカキンさんの様子を見ることで、クレーンゲーム対策を事前に取ることもできるようになります。
自分のお金を使って失敗をすると、財布が傷んでしまいますが、ヒカキンさんが動画の中で失敗を見せてくれることで最小限の失敗で景品の獲得ができるようになるかもしれません。
③再生回数を稼ぐコンテンツ
人気のコンテンツを多く持つヒカキンさんですが、その中でもクレーンゲーム動画はヒットコンテンツの1つです。
1,000万回再生を越えるクレーンゲーム動画も多数あり、全体的な再生回数の底上げ、チャンネル登録者数の増加に寄与しているのではないでしょうか?
クレーンゲームで遊ぶヒカキンさんやセイキンさんを見ることで、YouTube動画を見るキッカケとなった人もいるかもしれません。
みんなが得をする動画
まとめ ヒカキンのクレーンゲーム動画
今回はヒカキンさんのクレーンゲーム動画の凄さを5つのポイントにまとめてご紹介をしてきました。
思わず見たくなってしまうヒカキンさんのクレーンゲーム動画の魅力が少しでも伝わったでしょうか?
- 予算無限だけど低予算
- 神技を持っていない
- バトル(対決)要素を入れている
- 飽きないリアクション
- Win-Winでみんなが嬉しい
シンプルに考えれば「ゲームセンターでクレーンゲームをする」と言うだけのことなのですが、そこにヒカキンさんならではのエンターテイメント要素を注ぎ込むことで飽きることのない楽しいクレーンゲーム動画が次々と提供されています。
今後もHikakin TVからの新たなクレーンゲーム動画に期待したいところです。