東海オンエアは愛知県岡崎市に拠点を置いて活動をしている6人組YouTuberグループです。
6人のメンバーは、
- てつや
- しばゆー
- りょう
- としみつ
- ゆめまる
- 虫眼鏡
2013年10月からYouTubeチャンネルを開設。YouTubeチャンネルとしては複数のチャンネルを運営しています。
- メインチャンネル「東海オンエア」
- サブチャンネル「東海オンエアの控え室」
- 各メンバーの個人チャンネル

東海オンエアってよく知らないんだけど。
どんなチャンネルなのか教えてほしい。
東海オンエアについて基本的な情報を知りたい方のために、東海オンエア基礎知識をまとめてご紹介していきます。
東海オンエアの基本プロフィール
東海オンエアは2013年10月から動画投稿を開始しています。2023年に活動開始から10周年を迎えて記念のスペシャルサイトが公開されています。10周年記念のイベントも企画されています。


「東海オンエア」の名称の由来はメンバー全員が愛知県出身者ということから命名。5人の同級生とてつやとバイト仲間だった1つ年上の虫眼鏡の6名のメンバーでYouTubeチャンネルを中心として活動しています。
#カモン岡崎キャンペーン
— 【公式】東海オンエア10周年プロジェクト (@TOKAIONAIR10th) October 22, 2022
本日よりスタート!!🎉
東岡崎駅東改札口には
メンバー等身大のフォトスポットが
設置されてます!
敬礼ポーズで写真撮影しましょ🫡 pic.twitter.com/8wt2VMoIat
東海オンエアの名前の由来から、東海オンエア結成、最初の動画投稿、急成長に至るまでについては以下の記事で詳細を書いていますので、さらに深く東海オンエアを知りたい方にオススメです。


東海オンエアの最初の動画
東海オンエアの最も古い動画は2013年10月15日に投稿された「鼻からミルクティーを一気飲み」で、200万回以上が再生されています。
てつやの実家の部屋から始まる物語。
ここから日本を代表するYouTuberになっていったのかと思うと夢があるなと思います。
初回の動画には他のメンバーは1人も出てきません。なぜかてつやのお母さんが登場。
東海オンエアのメンバー
東海オンエアのメンバーは6人。
メンバーそれぞれにメンバーを象徴する「メンバーカラー」があり、動画に表示される字幕の色は発言したメンバーのカラーになっています。
東海オンエアのメンバーはそれぞれ個人でTwitterアカウントとYouTubeで個人チャンネルを運営しています。
てつや
- リーダー
- 本名:小栁津徹也(おやいず てつや)
- メンバーカラー:オレンジ
- Twitterアカウント
東海オンエアのてつやさんに関するさらに詳しいプロフィール情報については以下の記事で紹介しています。


しばゆー
- 本名:柴田 裕輔(しばた ゆうすけ)
- メンバーカラー:黄
シバユーさんに関するさらに詳しい情報は下記のページで解説しています。


りょう
- 本名:福尾亮(ふくお りょう)
- メンバーカラー:青
りょうさんに関するさらに詳しい情報は下記のページで解説しています。


としみつ
- 本名:鈴木 俊光(すずき としみつ)
- メンバーカラー:緑
としみつさんに関するさらに詳しい情報は下記のページで解説しています。


ゆめまる
- 本名:杭全 夢丸(くいた ゆめまる)
- メンバーカラー:ピンク
ゆめまるさんに関するさらに詳しい情報は下記のページで解説しています。


虫眼鏡
- 本名:河合太紀(かわあい たいき)(旧姓:金澤)
- メンバーカラー:茶
虫眼鏡さんに関するさらに詳しい情報は下記のページで解説しています。


東海オンエアメンバーの本名
東海オンエアのメンバーの本名は動画の中で明かされています。
メンバーの本名が明かされた動画はこちらの記事でまとめていますので、本名が判明した経緯に興味のある方はこちらで確認してください。


東海オンエアの再生回数の多い動画
総再生回数126億回以上と人気動画を多く投稿している東海オンエア。
その中でも特に人気で再生回数の多い動画トップ3をご紹介します。
1位 再生回数3490万回以上の「サイバルしりとり」
食べ物の名前縛りで「しりとり」をして、ジャンケンで負けた人が食べなければならないゲームがスタート。
車で移動しながら食べ物を調達したり、お店に食べに行ったり。
しりとりで出てきた食べ物をずっと食べ続ける動画です。
ラストはかなりキツそう。。
2位 再生回数3388万回以上「ボツ動画供養」
世に出すことができなかった封印された動画を開放。
今までに生まれたボツ動画の総集編です。
公開されている動画だけでもすごいのに、本当にいろんな企画を思いつき、実行してきていたんだなと感じます。
東海オンエアのクオリティの原点とも言えそうな動画で楽しみましょう。
3位 岡崎市内のラーメンを1日中食べ続ける
人気動画ベスト1にもなっている「じゃんけんで負けた人が食べる」企画が復活。
今回はじゃんけんで勝った人がラーメンを食べる。車で岡崎市内のラーメン店を回り続ける動画です。
岡崎市の「岡崎観光伝道師」でもある東海オンエアらしい動画です。
東海オンエアの書籍
東海オンエアに関する書籍、東海オンエアのメンバーが著者の書籍をご紹介します。
まずは岡崎市を紹介する観光ガイドブックから。
◆るるぶ東海オンエア (JTBのムック)
2023年に活動開始から10周年を迎える「東海オンエア」と旅情報誌の「るるぶ」がコラボした本が登場しました。
YouTube動画の中で東海オンエアのメンバーが頻繁に訪れている岡崎市のスポットやおなじみのラーメン屋さん、からあげ屋さんといったグルメスポットも登場。
YouTube動画の名場面とともに紹介されていますので動画で見た「あの場所、あの場面、あのお店」が楽しめる一冊となっています。東海オンエアの聖地巡礼のお供に最適です。
りょう画伯の芸術的なイラストステッカーも付いてきます。
東海オンエアの動画が6.4倍楽しくなる本・極 虫眼鏡の放送部エディション
東海オンエアの頭脳担当として活躍しているのが虫眼鏡。
動画概要欄をまとめたエッセイシリーズ「虫眼鏡の概要欄」シリーズの累計発行部数は15万部を突破する人気シリーズとなっています。
東海オンエア虫眼鏡×Mリーガー内川幸太郎 勝てる麻雀をわかりやすく教えてください!
YouTuber × Mリーガーがコラボした新時代の麻雀入門書です。
東海オンエアの虫眼鏡がMリーガー内川幸太郎に麻雀の基本、打ち方について学びながら、Mリーガー内川流の勝つための高度な戦術・戦略まで手ほどきを受ける内容です。
基本的な麻雀のルールに始まり、最初の覚えたい役、レアな役、副露(鳴き)のメリット・デメリットや、アガリの技術や守りの方法までこの一冊で、基本がやさしく学べて、プロの打ち方まで覚えられる麻雀解説本です。
天才の根源
東海オンエアのリーダ「てつや」の初エッセイ集。
どうしたら、あの奇抜で魅了される企画が生まれたのか?
東海オンエアのネタ考案・動画編集を多く担うグループのリーダー「てつや」は何を考えているのか?
常軌を逸した発想力から「天才」と称されるてつやがこれまで考えてきたことや、その根源に迫り、自身を紐解きながら「東海オンエア」についても解剖していきます。
まとめ 東海オンエア
普通の人では計り知ることのできない破壊力を持った東海オンエア。
YouTubeでの動画投稿を開始してから10年が経過し2023年の今「まもなくチャンネル登録者数700万人」という大台の目前まで来ています。
サブチャンネル、個人チャンネルを合計すると総計では1000万人を超えるビッグチャンネルに成長している東海オンエアの今後の活動にますます期待が高まります。
個性的なメンバーが他にはない奇抜なアイディアで、個性的な企画を実施。
岡崎市という特定の場所に居ながらも、動画を見る人たちの世界観を一気に広げてくれるチャンネルです。